ホーム最新情報

最新情報

有機農業の研修受け入れ指導体制の拡充をめざす実務者研修会in千葉市

2019年03月06日


有機農業の研修受け入れ指導体制の拡充をめざす実務者研修会in千葉市

①開催日時:2019年3月11日(月)午後1時30分~4時30分(開場:午後1時)
②開催場所:千葉市文化センター・セミナー室
③参加費:無料(参加の申し込みをお願いします。)
↓こちらの専用フォームからお申し込ができます。
https://www.jofa-blof.net/3-11

◆講師紹介:小祝政明
一般社団法人日本有機農業普及協会(JOFA)代表
農産物のおいしさは、その植物の生命力の強さに由来する。ほんとうに良い農産物を生産するには、自然生態系のメカニズムや植物生理を無視しては成り立たない。自然生態系を真摯に学び、それに調和し、再現可能な科学的なアプローチで確実に栽培する。そのような農業理論で日本の未来を担う有機農業者技術者を育成していきたいと考えている。

◆主催:一般社団法人 日本有機農業普及協会(JOFA)
◆お問い合わせ先
 ●TEL: 080-9832-0785 (担当:石原まで)
 ●Eメール:blofnakamura@gmail.com
◆当事業は、農林水産省・有機農業推進事業のうち新規参入促進・定着促進
 事業の(研修受け入れ農家等向け研修会)の補助を受けて運営しています。

◆講師紹介:小祝政明
一般社団法人日本有機農業普及協会(JOFA)代表
農産物のおいしさは、その植物の生命力の強さに由来する。ほんとうに良い農産物を生産するには、自然生態系のメカニズムや植物生理を無視しては成り立たない。自然生態系を真摯に学び、それに調和し、再現可能な科学的なアプローチで確実に栽培する。そのような農業理論で日本の未来を担う有機農業者技術者を育成していきたいと考えている。


新潟BLOF土づくり合宿セミナー

2019年01月30日


新潟BLOF土つくり合宿セミナー

(1)内容:
水稲栽培の田んぼの土壌・野菜をつくる畑の土壌・耕せない果樹園の土壌
高品質・高栄養価・多収穫栽培を実現するための土つくり技術が学べる合宿を行います。

作物は根の量が多いほど、高品質・高栄養価・多収穫になっていく傾向があります。
根の量が多くなるような土壌とはとのような土壌でしょうか?

稲の場合、稲の根が白く太くなることが高品質へつながります。
白い根からは、ミネラルを吸収するために必要な綿根がたくさん出でます。
根が白く太くなる土壌の条件とは何か?これについて解説します。

野菜をつくる畑の場合は、団粒構造と呼ばれる空気と水をほどよく含んだフカフカの土壌が良いです。
土壌が団粒化するメカニズムを理解することで、どのように土つくりに取り組めばよいのかが理解できるようになります。
つまり理論に基づき、周到に、抜かりなく準備し、確実に実践するからこそ、安定的に成功するのです。
カチカチの目の詰まった土壌でも、ひと夏でフカフカの土壌にすることができる
中熟堆肥を活用した太陽熱養生処理の仕方について解説します。

トラクターで耕せない果樹園の土壌はどのようにすれば、根が多くなる土壌になるでしょうか?
これも、野菜をつくる畑と同様にフカフカの団粒構造にするれば、根の量は増えます。
しかし、トラクターで起こすことはできません。そこで微生物を使った菌耕を行います。
その方法について解説します。

(2)日程:
12日(火)
午前9:30~ 受付開始
午前10:00~12:00 BLOF栽培基礎講座(高品質・高栄養価・多収穫の実際について解説)
◆昼休憩(1時間)昼食代:1,000円(お弁当予約できます。)
午後1:00~2:55 白根有機水稲の土つくり
午後3:05~5:00 野菜栽培の土つくり
午後5:30~7:30 懇親会(5,000円/1人)
◆宿泊:5,000/1人
(男女別・相部屋になります・朝食付き)
http://www.niigata-aguri.com/lodging/

13日(水)
午前9:00~11:00 果樹栽培の土づくり
午前11:10~午後1:00 果樹栽培のQ&A

(3)会場:新潟市アグリパーク
〒950-1406 新潟県新潟市南区東笠巻新田3044
新潟駅から18キロ(車で30分)
新潟中央ICから10キロ(車で20分)

(4)参加費:
①セミナー参加費:5,000円/1人
1日だけの参加の方:3,000円/1人とします。
②12日の昼食代:1,000円/1食(お弁当、予約できます。)
③懇親会費用:5,000円/1人
④宿泊費用:5,000円/1人
男女別・相部屋になります・朝食付き

※ 合計:16,000円
当日、受付で徴収いたします。

(5)お申し込みは下記のURLの専用フォームよりお願いいたします。
https://www.jofa-blof.net/10-5-in

(6)主催・お問い合わせ先
日本有機農業普及協会
住所:〒396-0111 長野県伊那市美篶1112株式会社ジャパンバイオファーム内
TEL:080-9832-0785(担当:石原)
FAX:088-660-5386
Eメール:blofnakamura@gmail.com


有機農業の研修受け入れ指導体制の拡充をめざす実務者研修会in小松島 有機水稲普及体制つくり研修会~勝ち残る ためのお米つくり~

2019年01月25日

有機農業の研修受け入れ指導体制の拡充をめざす実務者研修会in小松島
有機水稲普及体制つくり研修会 ~勝ち残るためのお米つくり~

①開催日:2019年2月22日(金)午後1時~5時
②開催場所:小松島市ミリカホール(〒773-0001徳島県小松島市小松島町新港9-10)
地図は下記より↓
https://goo.gl/maps/uThk2tRzNvk

③参加費:参加無料

●内容

【1】白根有機水稲技術の解説
なぜ?小松島で、高品質・高食味・多収穫・安定生産の
お米づくりが実現できているのか?そのメカニズムを解説!
報告者:小祝政明氏

【2】有機水稲栽培の実践報告
慣行栽培から有機栽培へ転換する利点は何か?
水田地帯の有機農業推進戦略「勝ち残るためのお米つくり」
抑草技術が確立すれば、有機水稲の規模拡大は容易!
報告者:西田聖氏・森博之氏
  
【3】有機水稲栽培を支える
   高性能肥料導入の実践報告
(1) 稲用みみず覆土資材
株式会社豊徳
水溶性リン酸による太っとい苗つくり
(2) アミノバード(なっとく有機)
株式会社丸本
一斉分ケツを実現&微生物活用酸欠型抑草技術
(3)穂肥えMg&Mn
ジャパンバイオファーム
高食味・多収穫を実現する穂肥ミネラル追肥f技術

●主催・お問い合わせ先
一般社団法人日本有機農業普及協会
TEL:080-9832-0785(担当:石原)
FAX:088-660-5386
Eメール:blofnakamura@gmail.com

●参加のお申し込みは下記のURLよりお願いします。
https://www.jofa-blof.net/2-22

◆当事業は、農林水産省・有機農業推進事業のうち新規参入促進・定着促進事業の(研修受け入れ農家等向け研修会)の補助を受けて運営しています。


オーガニック・エコ・フェスタ2019inあいさい広場・徳島・小松島

2019年01月24日


http://www.ja-higashitks.com/aisai/
徳島県小松島市の産直市場「あいさい広場」を舞台に、オーガニックでエコな暮らしをテーマにしたフェスタを行います。

講演①
有機農業の何がいいのか?
ずばりお答えいたします!
小祝政明氏

講演②
タネはどうなる?
種子・種苗法とこれからの農業について
山田正彦氏

講演③
医食同源
機能性農産物と地域農業と食のあり方を考える
山本万里さん

クッキングショー①
グルテンフリーの米粉パン
「新たな米の食文化」を私たちの米で作る
大塚せつ子さん

クッキングショー②
マクロビオティック
家事楽おかずの素で食卓はにぎやかに
身体は軽やかに
龍頭佳世さん

クッキングショー③
常温無添加の加工
地域資源を活用した魅力的な加工特産品の世界
株式会社キースタッフ副社長
伊藤順氏

限定販売
ペントナーレ
猪肉カレー

限定販売
自然食品店ぱんぷきん
和田島しらすパスタ

限定販売
つむぎカフェ
雑穀イタリアンスープ

限定試食
コープ自然派
有機畑のにんじんスープ

限定販売
VEGE HAPPY
阿波尾鶏からあげ
レンコンナゲット
すだち鶏コロッケ

野菜ソムリエプレゼンツ
お米と野菜の大試食大会!

佐藤ひろみさん
おいしいお米の食べ方

つくる人と食べる人がつながる
食農交流プロジェクト!

地域6次化lab施設
「アグリカルチャーセンター」オープン!

オーガニック・エコ・マルシェは
エシカルブース&農家スターブース

講演会の参加申し込みは下記のURLより「参加申込用紙」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みください。



BLOFスタディin神戸西楽農生活センター

2019年01月23日

BLOFスタディin神戸西楽農生活センター

第9回 BLOFスタディ(テーマ別有機農業技術講習会)開催のお知らせ

開催日:1月27日(日)午後1時~4時30分
テーマ:堆肥の性能チェックの仕方・堆肥の良し悪しの見分け方(講師:中村隆宏)

※ ご自身がお使いの堆肥や発酵肥料を持ってきていただければ、その場で簡易診断を行います。

検査項目
1.溶解度
2.pH
3.硝酸態窒素とアンモニア態窒素の量

●会場案内
楽農生活センター学校管理棟2階研修室
住所:〒651-2304 兵庫県神戸市西区神出町小束野30-17
道路の西側の建物です。

●参加費
3,000円/1人/1回
(JOFA会員の方は会員割引で1,000円になります。)

●参加申し込みは下記のURLよりお願いします。
https://www.jofa-blof.net/blofstudy-1

BLOFスタディ(テーマ別有機農業技術講習会)とは、生態系調和型農業理論(Bio Logical Farming)に基づいた作物栽培技術を学ぶ講習会です。月1回程度、年間12回開催しています。毎回、テーマを決めて、深く掘り下げる内容となっています。

◆科学的なアプローチで有機栽培を分析し、植物生理と土壌の生態系のメカニズムを基礎に、栽培理論を解説します。メカニズムが分かることで再現性が高くなり、安定生産が可能となります。
◆意味が曖昧な部分や栽培におけるブラックボックスをできるだけなくし、まずは有機栽培における安定生産をめざします。すべての作業に高品質生産のための意味を付加していきます。
◆具体的で論理的な栽培計画づくり・生産管理計画づくりを行うための基礎知識が身に付けて、有機栽培における最大の利点である「堆肥を活用し地力を増進させることで、高品質・高栄養価・多収穫でおいしいを実現させる」を最大限に発揮させていきます。

今後の開催

・第10回 2月17日(日)午後1時~4時30分
テーマ:硝酸発生抑制技術(講師:中村隆宏)

・第11回 3月10日(日)午後1時~4時30分
テーマ:炭水化物施肥で品質向上をめざす(講師:中村隆宏)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ BLOFスタディin愛媛・新居浜 開催のお知らせ

・第8回 2月12日(火)
テーマ:微生物活用技術(講師:中村隆宏)
・第9回 3月19日(火)
テーマ:堆肥の性能チェックの仕方(講師:中村隆宏)
・第10回 4月16日(火)
テーマ:硝酸発生抑制技術(講師:中村隆宏)
・第11回 5月7日(火)
テーマ:炭水化物施肥で品質向上をめざす(講師:中村隆宏)
・第12回 6月11日(火)
テーマ:有機農業における病害虫対策(講師:中村隆宏)

●会場案内
農事組合法人株式会社いけちゃん農園
住所:〒792-0848 愛媛県新居浜市種子川山いけちゃん農園事務所
新居浜ICより高速道路松山道の南側の側道に入り、西へ突き当たったところです。
●参加費:3,000円/1人/1回
JOFAの会員の方は、会員割引により1.000/1人/1回となります。

◆ BLOFスタディin徳島・小松島

・第8回 1月26日(土)午後1時~5時
テーマ:微生物活用技術(講師:中村隆宏)
・第9回 2月15日(金)
テーマ:堆肥の性能チェックの仕方(講師:中村隆宏)
・第10回 3月15日(金)
テーマ:硝酸発生抑制技術(講師:中村隆宏)

●会場案内
小松島みなと交流センターkocolo2階研修室
〒773-0001 徳島県小松島市小松島町新港19
●参加費:3,000円/1人/1回
JOFAの会員の方は、会員割引により1.000/1人/1回となります。

/////////////////////////////////////////////
一般社団法人
日本有機農業普及協会
事務局 中村隆宏
TEL:090-1174-4832
FAX:088-660-5386
blofnakamura@gmail.com
/////////////////////////////////////////////


このページの先頭へ